大萩眞一税理士事務所

コラム

Column

相続税の基礎控除とは?


国民が納める税金の1つに「相続税」があります。
この相続税には「基礎控除」と呼ばれるものがあり、相続する金額によって変動します。
しかし、基礎控除が分からない人にとっては、どういう意味なのかも理解しにくいですよね。
当記事では、相続税の基礎控除について紹介します。

▼相続税とは?
相続税とは、個人から財産を相続するときに課せられる税金のことを指します。
ただし一定の金額を超えなければ、相続税が課税されることはありません。

▼相続税の基礎控除とは?
前述したように、相続税は一定の金額を超えなければ課税されません。
この課税されないラインのことを「相続税の基礎控除」と呼びます。
相続税の基礎控除は法定相続人が多いほど大きくなり、1人であれば3600万円、7人であれば7200万円の基礎控除額になります。

■法定相続人の決まり方
血縁関係者・配偶者が法定相続人の対象となり、定められた相続順位によって相続人が決定します。

・相続順位1位:子供
・相続順位2位:親
・相続順位3位:兄弟・姉妹

つまり、亡くなった方に財産があって相続するときは、相続順位1位の子供が法定相続人になるということです。
相続順位は1~3位まであるので、いざというときのために覚えておきましょう。

▼まとめ
相続税は基礎控除というボーダーラインを超えなければ、課税されることはありません。
そのため、自分が財産を相続するときはこの「基礎控除」を意識しなければならないのです。
弊社では相続税を含めた、税金に関する業務代行やアドバイスを承っております。
もし税金でお困りのことがありましたら、ぜひご相談ください。